糖尿病網膜症
(とうにょうびょうもうまくしょう)

糖尿病網膜症は、網膜に出血や浮腫、血管の増殖をおこす病気です。糖尿病と診断されてから5年も経つ頃には、その患者さんの半数近くに網膜異常が起こっているものと考えられます。
糖尿病は血液中のブドウ糖の量が増え、血液がドロドロになる病気です。その血液は網膜の毛細血管にも流れてくるため、目にも障害が出てくるのです。

 

 

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症の有効な予防手段は、血糖のコントロールとレーザー光凝固術です。これは新生血管が出てくるのを予防したり、すでに出てしまった新生血管を焼き、出血を予防する治療です。
硝子体出血や網膜剥離になった状態では、硝子体手術という治療があります。まず新生血管から出た血液を取り除き、出血の原因となる場所を電気で凝固。はがれた網膜を元に戻し、はがれる原因となる場所にレーザーを当て、再出血や網膜剥離の再発を予防します。このような手術を受ける事態にならないためにも、早めのレーザー治療が重要です。

文字サイズ
コントラスト